ライトノベルの書き方のみならず、サイトタイトルに研究所とあるとおり、閲覧者の意見を載せたりして投稿した作品を批評しあうというコンテンツもあります。テクニック以外にもラノベ作家デビューについてや、賞への応募、ラノベ用語や自費出版についても記事が載っているのでラノベ作家を目指す人には実用的なサイトではないでしょうか。
技術的な向上を目指すなら【ライトノベル投稿・鍛錬投稿室事】がおすすめ
技術的な向上を目指すなら過去にラノベ作家作家も輩出した【ライトノベル投稿・鍛錬投稿室事】がおすすめです。
基本的な事ができていない作品は、けっこうバッサリ意見を書かれます。
ライトノベル作法研究所は、サイトの内容を書籍化した【ライトノベル創作教室】という本も出版されている程、知名度もある老舗サイトです。
ラノベを書くためのテクニックが主ですが、個人的には、読み進める順番は、プロットや物語の構造などの章から始めてある程度、理解してから、キャラクターや世界観、最後にラノベ系の章に進んだ方が上達すると思います。
【ラノベ文学論・文学史】の項目は興味深かったです。
その他の創作に役立つサイト
ストーリーメーカー / 物語作りに必要な項目がそろったオススメサイト
ライトノベル作法研究所 / もうひとつのライトノベル作法研究所。プロ作家さんたちのアドバイス記事も多くお薦めできるサイト様
漫画のネタが思いつかず悩んでいる人に『ストーリーのネタ』では、物語創作のひらめきを得るおすすめの面白いネタを漫画やアニメから集め、感想と共にアイデア・ネタバレ・あらすじとして提供するブログ
物語の登場人物を構成するのに必要な要素を紹介 – 物語る工房
ノマドクリエイターの執務室 / 小説の推敲だけではなく創作に役立つツールも紹介してくれてるサイト
ハリウッドに学べ!私が超おすすめするシナリオ・脚本術の書籍本を紹介します – 【シナリオが好き!】脚本好き女子の映画・ドラマ分析ブログ
神話の法則を使ってストーリーをつくる方法!心に響く話にはすべてこの法則が使われてる。
ストーリーの作り方|「三幕構成」を使うと、みんなあなたの作品から目が離せなくなる?!